富士見台周辺タイトルロゴ
(1739m) (1620m) (1564m)

富士見台周辺概念図ロゴ
富士見台周辺概念図
園原・神坂神社から富士見台へ上り、
横川山・南沢山を駆け下ろうという痛快なコース!
下山口からデポ車の回収も、殆ど下りで楽ちん!

         ・・・の、はずでした。?!?

富士見台園原登山口の神坂神社には立派な御神木があり安全祈願。
歩き始めると、雪が出だしました。
・・・いやな臭いがする。
「いい加減なことをしているとひどい目に遭うぞ!」
と、いつもより早く来た冬が言っているようです。
どうも私は初雪の臭いが好きになれません。
なかなかの積雪だ
勇気をだして、イザ!
富士見台 いざ出発
5cmほどの積雪のなか
万岳荘に到着し休息します。
屋内はうって変わって
アッタカメッチャカ*****
「ビールを飲んで終了!」といきたいところですが、
・・・そうもいきません。
仕方なく出発。
富士見台山頂は烈風の中でした。
天然のクリスマスツリー
クリスマスツリー
ヤブの登りは、身も心もすり減らす
藪の登り
富士見台からいよいよダウンヒル。10〜20cmの積雪。
切り株や石が雪に隠れていて、安定して乗車できません。
担ぎでは雪を被った笹が道を塞いでいて、滑ったりもがいたり。
かなり消耗しました。
樹氷1 樹氷2
横川山が近ずくにつれ、
時々ガスが切れ出しました。
樹氷がきれいです。
見ている分には良いのですが
         ・・・。
がんばれハッチ
横川山への稜線
どんな時でも弱音を
吐かない!
仲間に励まされれば、
自然と力がわいてくる。
横川山ピーク
南沢山ピーク
南沢山
横川山
なんとか下山口の「ふるさと自然園」にたどり着いたのですが、もう日没となってしまいました。
折からミゾレ混じりの雨が降り出し,なかなかホッとさせてくれません。
楽ちんと思っていた登山口への移動も冷たい雨風が顔を打ち、かなり辛いものになりました。
充実感はあるものの、状況がよければきっと良いコースと思われ残念です。
是非好日に再チャレンジしたいと思います。 初冬の山,努努あなどることなかれ。