|
|
|
 |
|
|
2/5
|
|
|
|
|
|
|
昨日の源太峰(三田洞)から程ないところにある里山です。
なだらかな稜線縦走路が予想され、やはり自転車を使いました。
今日も自走して岐阜市北部の常国寺登山口を目指します。
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
常国寺は入口に立派な石柱が立っていてすぐに分かります。
ただ、小ぢんまりとしたお寺で、自転車を曳いて入るのはチョット気が退けます。
お墓の右端から鉄塔巡視路へ。
尾根に上がる手前に急登のツヅラ折れがありました。
辿り着いた鉄塔には先着の男性がひとりいて、
「自転車か〜?」と好意的な声を掛けてくれたのですが、
私は簡単な挨拶をしただけで男性から離れた所で休憩しました。
無愛想で不愉快かもしれないのですが、
経験から自転車同伴時は出来るだけ人と関わらない方が無難です。
|
|
|
 |
|
|
|
鉄塔からは緩やかなアップダウウンがあり、
小広い城ヶ峰ピークに到着しました。
木立ちに取り囲まれていますが窮屈ではなく、
丸太ベンチがある快適空間です。
|
|
|
稜線西端の石谷を目指し
早々に頂上を後にしました。
やや急な下りで降り立った最低鞍部には、
見慣れない丸い基準点が埋め込まれています。
|
|
|
|
少し前まで城ヶ峰〜石谷間は、
ひどいヤブ道だったそうです。
ところがシニア登山ブームのお陰か?
今日道は明瞭です。
ただヤブ道に違いなく見通しはありません。
|
|
|
|
 |
|
|
城ヶ峰から30分位で(自転車利用)
石谷ピークに到着しました。
三等三角点があります。
あまりスッキリとした頂上ではありません。早々に下山します。
|
|
|
|
南尾根に道が付いています。
常国寺からの登り出し同様落ち葉が多く、
感じの良い道です。
下りを楽しみ
小さなコブを登り返すと、
左側に岩山の展望台が現われました。
|
|
|
|
 |
|
|
|
今日歩いた稜線が一望できます。
ちょっとイイでしょ?
|
|
|
|
 |
|
|
展望台からも
落ち葉がいっぱいの道が続きました。
かなり角度があり
思う様に行かなかったのですが、
少しだけMTBが楽しめました。
|
|
|
|
今日も季節はずれの陽気になり、
バンダナを何度も絞りました。
下り降りた沿道の白梅は、
今を盛りに咲き誇っていました。
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|