![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Character by Kimu-Taka
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今シーズンのMTBは 前鉢伏山でスタートしました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
鉢伏山本峰については以前簡単に紹介しています。 今回はその北にある小さなコブです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
AM.9:30扉鉱泉スタート 今年は夏・秋と天気に恵まれず、例年よりも1ヶ月おそいMTBの幕開けになりました。 久しぶりの晴れた日曜日、 ワサビ沢に沿って登って行きます。 夏以来毎週台風がやって来て、多くの倒木が目立ちます。登山者が少ないこの道では、 なかなか整備されないかもしれません。 道に石がゴロゴロしてくると、 間もなく造林小屋跡到着です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
鉢伏山本峰へはこの小屋跡から沢をまたぎ、 向かいの尾根を登ります。 今回は本峰ではなく「前鉢伏山」を目指すことにしました。 道は小屋の裏手から延びています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
造林小屋跡
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
この秋はいつまでも暑く、中級山岳「鉢伏山」の紅葉はまだまだ。 それでも、朝の光を受けキラキラ揺れるススキはとてもきれいでした。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
この尾根道は小石が多く、 下りにはあまりお薦めできません。 しかし日当たりが良く、 秋の小寒い朝など、 明るく暖かい オマエのハナが〜 ヤクニタツノサ〜♪ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
深夜につき 怪しくなっています。 許されよ。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Character by Kimu-Taka
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ino-haha.ino-titi. with smile
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
PM.0:45 前鉢伏山ピーク着 ススキの中をしばらく辿ると、 やがて視界が開け、前鉢伏山のゆるやかなピークに着きました。 眼前に松本の市街地と、その向こうに「後ろ立山」や北アルプスの山並みが立ち上がっています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Back of Kimu-Taka on the top of Mt.Maehatibuseyama
Mesu-Bati and Ino-titi, they are looking for same direction. |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
前鉢伏山は本峰よりほんの1km松本市街地寄りにあるだけですが、そこからの眺めはそれ以上に街や山々が近く大きく見えます。ピークは草地で、腰を下ろしてくつろぎました。本峰に比べ訪れる人も少なく、静かで良いピークです。
思わず昼寝をしてしまいました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
前鉢伏山からの鉢伏本峰
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
PM.2:20 MTB下降点に移動。 前鉢伏山ピークでゆっくり休憩を取り、いよいよダウンヒルのスタートです。 登りに使った尾根はやはりパス、鉢伏山本峰から扉鉱泉に下る分岐点に移動します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今シーズン初ということでワクワクなのですが、やはりチョット緊張。 勘を取り戻すまで少し時間が掛かりそうです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
前鉢伏山と本峰の中間にある扉鉱泉への分岐点
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
落ち着いてスタート。 しかし、なかなか思い切って乗れません。 どうしても腰が引けてしまい、ターンをキチンと仕上げることが出来ません。「・・・前はクリアできたはずなのに!」と、悔しい思いをする事シバシバ。 ようやく調子が出てきたと思う頃は既に造林小屋跡。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
PM.2:50 造林小屋跡着。 このコースのハイライトはアッという間の30分で終了。 皆「・・・今ひとつ・・・」という感じで、不完全燃焼だったでしょうか?「シーズンはまだ始まったばかり」と慰めて、石がゴロゴロした沢横の道を扉鉱泉へ向かいました。 多分、今シーズン中にもう一度訪れることでしょう。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
貫禄のIno-haha 安定しています。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Mesu-Bati Great!
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||